
HIFU(ハイフ)とはリフトアップの施術のひとつです。
高密度の超音波エネルギーで 肌の土台となる筋膜層を引き締めることで、肌のたるみを無くしていきます。
照射箇所や深さを変えれば、脂肪細胞を破壊することもできるので、痩身、小顔効果にもなります。
すごく人気の施術です。
ハイフに通う頻度は?
このハイフの効果を維持するためには、「どのくらいの頻度で通えばいいのか?」という質問を多くいただきます。
結論としては まず医療ハイフに関しては、通うものではありません。
1回受ければ、1ヶ月後くらいに小顔になります。そのまま半年くらいは効果が続きます。
筋膜を焼く施術なので、短い頻度で何度も受けられません!
半年から1年に1回のペースになります。
小顔や痩身にしても、脂肪細胞を破壊するためリバウンドがなく 定期的に通う必要はないのです。→ハイフに『通う』ということはありませんので、気をつけてください。
サロンハイフの場合
サロンハイフは1ヶ月に1~2回で通うことを勧められます。
医療用のものより出力が低いので、1回では完了できず 回数を多く受ける必要があります。
とはいえ強力な施術なので、頻繁には受けられません。最低2週間は間隔を開けなければいけませんので、最大月2回になります。
じつは かかる費用は同じくらい
少し話はそれますが、医療ハイフも サロンハイフも
通う頻度を考慮すると、トータルのかかる費用は同じくらいになります。
サロンハイフは医療ハイフの半額以下で受けられますが、効果を出すために複数回受ける必要があるので、最終的には同じくらいの金額がかかると思った方が良いです。
医療ハイフがおすすめ
上記のことを踏まえると、個人的には受ける回数が少なく済む「医療ハイフ」がおすすめです。
ハイフはリスクの大きい施術です。
1回1回の施術にリスクがあるのであれば、サロンで何度も受けるよりは、クリニックで1回で終えていまう方が、リスク面でも費用面でもメリットが大きいです。
ハイフ専門クリニックもあるので、おすすめです。
→【クリスティーナクリニック銀座HIFU】来店推進プロモーション
通い放題は?
最近はセルフハイフも登場して、かけ放題みたいなものもあります。
とはいえ、安全目からもハイフは最低でも2週間は間隔を開けることが推奨されています。
なので 通い放題のハイフでも、最大月2回になります。
そもそも通うような施術じゃないので、じつはあんまりメリットがないんですよね。
何回受けてもいいのだとしたら、さらに出力を下げているか。そうなると、今度は通うだけ時間が無駄になるので、サロンでちゃんと受けた方がメリットは大きくなります。
リフトアップサプリメント
リフトアップを維持するための栄養素を補っていければ、小顔効果も維持できます。
必須栄養は、こちらのサプリから摂取できます。↓

【グラボライン】は、バストアップサプリなんですが、リフトアップに必要なエラスチンが豊富に含まれてるのでおすすめです。