フォースカッターは2018年に登場した痩身マシンで、ラジオ波・EMS・吸引・ポレーション+LEDの4つの機能を1台に備えた画期的なボディマシンです。従来のマシンが1つの機能に特化していたのに対し、フォースカッターは複数の機能を組み合わせることで、さまざまな体質やお悩みに合わせたオーダーメイド施術が可能になりました。
このマシンは2019年度にはエステティック業界ベストアイテム賞を受賞するなど、サロンオーナーからもお客様からも高く評価されている業務用エステ機器です。その人気から、近年ではセルフエステスタジオにも導入され、月額制で受け放題というプランも提供されるようになりました。
しかし、便利で効果的なマシンであっても、適切な使い方や頻度を守ることが重要です。今回は、フォースカッターの推奨される施術頻度と、それを守るべき理由について詳しく解説します。
週2回までの施術が基本
フォースカッターの施術は、同じ箇所に対して週2回までが基本とされています。効果を実感するまでの回数は個人差がありますが、基本的に6回~12回の施術が必要と言われています。
なぜ週2回までなのかというと、これはフォースカッターのメイン機能であるラジオ波とEMSの性質から導き出されています。
ラジオ波の作用と回復時間
ラジオ波には体を温める作用があり、施術部位の体内温度は約40度まで上昇します。体内温度が40度近くまで上昇すると、肌のコンディションが活性化し、普段よりも早くボディメイクを促すことが可能になります。
ラジオ波による温熱効果は即効性がある一方で、その効果が完全に現れるまでには3~4日かかると言われています。そのため、効果が十分に現れる前に再度施術を行うことは、体への負担が大きくなる可能性があります。
EMSの筋肉への影響
EMSは電気刺激を筋肉に与えて収縮させることで、筋肉を鍛えて痩身効果を高めるものです。筋肉は刺激を与えた後に休ませることも必要なため、最低でも2~3日は間を開けて行うことが推奨されています。
筋トレと同様に、EMSによる筋肉刺激の後には回復期間が必要です。回復期間を十分に取らずに刺激を与え続けると、筋肉が疲労し、かえって効果が出にくくなる可能性があります。
2日連続施術について
フォースカッターをかけた箇所は、最低でも3~5日は空けることが理想的ですが、連日(2日連続)で受けることも可能です。例えば、土日を利用して連続で施術を受けるといったスケジュールも取り入れられます。
ただし、連続施術は例外的な扱いとし、基本的には十分な間隔を空けることをおすすめします。
3日以上連続で受けるとどうなる?
フォースカッターを3日以上連続で受けた場合、以下のようなリスクが考えられます:
筋肉の過度な緩み
フォースカッターの「高周波」と「吸引」は脂肪・セルライトを温め、ほぐすことが主な機能です。これを連続して受けると、筋肉がほぐれすぎてしまい、倦怠感を引き起こす可能性があります。
たるみの発生リスク
筋肉が過度に緩むと、肌を引っ張る力が弱まってしまいます。これはたるみの原因となり得ます。特に顔や首などのデリケートな部位では、このリスクがより高まります。
オーバートリートメント
血流が過剰に良くなると、栄養が多く運ばれすぎて吹き出物の原因になることもあります。これはオーバートリートメントと呼ばれる状態で、美容施術の過剰利用によって起こる副作用の一つです。
顔は絶対に週1回まで
フォースカッターはフェイシャル施術にも使用できますが、顔の施術に関しては特に注意が必要です。顔の筋肉やコラーゲン層はボディに比べて非常に繊細なため、週1回までの施術に留めるべきです。
理想的な頻度は2週間に1回
個人的には、フェイシャル施術の理想的な頻度は2週間に1回をお勧めします。これは顔の皮膚や筋肉の回復サイクルを考慮したものです。
週1回以上のリスク
週1回以上の頻度でフェイシャル施術を受けると、肌組織に過度な負荷をかけることになり、かえってたるみの原因になる可能性があります。特に目元や口元などのデリケートな部位では注意が必要です。
スローエイジングの観点から
肌の健康とスローエイジングの観点からも、フェイシャル施術は「触りすぎない」ことが重要です。必要以上に肌に刺激を与えることは、長期的には肌の自己回復能力を低下させる可能性があります。
最適な施術サイクルとは?
フォースカッターで最大の効果を得るための理想的な施術サイクルは以下の通りです:
初期段階(2~3カ月)
効果を実感し定着させるためには、最初の1~2カ月は週1~2回、間を開けても2週間に1回のペースで2~3カ月程度継続して受けることが推奨されます。
この期間は、体質改善や代謝向上の基礎を作る重要な時期です。規則的に施術を受けることで、効果の持続時間が徐々に延びていきます。
維持段階
初期段階の施術を経て効果が定着してくると、その後は1ヶ月、2ヶ月と持続期間が延びてくるため、メンテナンスとして月1回程度に頻度を落として継続することが理想的です。
体質改善や代謝向上が定着すれば、維持のための施術頻度は少なくても効果を持続させることが可能になります。
効果を最大化するための追加アドバイス
フォースカッターの効果をさらに高めるためには、施術の頻度だけでなく、以下のポイントも意識すると良いでしょう:
水分摂取の重要性
フォースカッターは体内の不要なものを排出する仕組みを持っていますが、水分不足だと体内循環がストップし、排出しようとしていた毒素や老廃物がその場に留まってしまう可能性があります。
施術の前後は十分な水分を摂取し、体内循環を促進することが大切です。
食事管理との併用
フォースカッターはあくまでも蓄積されたボディの悩みを燃焼させ、排出を促す機器です。施術後の安心感から食事量が増えると、せっかくの効果を無駄にしてしまうことになります。
特に施術の前後は脂っこい食事を控え、代謝を促す栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
軽い運動の組み合わせ
フォースカッターによる施術を受けた後は新陳代謝が上がっている状態なので、普段よりもカロリーを消費しやすくなっています。少しでも体を動かすよう意識するだけで、効果を高められる可能性があります。
激しい運動である必要はなく、ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことをおすすめします。
まとめ:フォースカッターを賢く利用するために
フォースカッターは効果的な痩身・美容マシンですが、その効果を最大限に引き出し、同時に肌や体への負担を最小限に抑えるためには、適切な頻度での利用が鍵となります。
- ボディ施術:週1~2回まで(同じ箇所は3~5日空ける)
- フェイシャル施術:週1回まで(理想は2週間に1回)
- 最適サイクル:初期は週1~2回で2~3カ月、その後は月1回のメンテナンス
- 注意点:オーバートリートメントによるたるみや肌トラブルのリスク
月額制で受け放題のプランがあっても、「より多く」ではなく「適切な間隔で」施術を受けることが、長期的な美容と健康のためには重要です。自分の体質や目的に合わせて、エステティシャンと相談しながら最適な施術プランを組み立てていきましょう。