基礎知識

ビタミンDについて解説!特徴と働きを紹介【紫外線対策のしすぎには注意】

ビタミンDの特徴は、
ビタミンAやEと同じ脂溶性ビタミンです。

食品から取れるビタミンDには、しいたけなどの"きのこ類"に含まれるビタミンD2(植物由来)と、鮭などの魚類や卵などに含まれるビタミンD3(動物由来)があります。

通常ビタミンは、体の中でつくることができないため、食品などから摂取しなければなりませんが、ビタミンDは『日光に当たること』によって、80%~90%を体内でつくることができます。

ビタミンDの働き

ビタミンDの主な作用として、正常な骨格と歯の発育促進があります。

また、小腸でのカルシウムとリンの腸管吸収を促進させ、血中カルシウム濃度を一定に調節することで、神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う働きがあります。

そのため、紫外線対策のしすぎには注意です。

『骨粗鬆症』『たるみ』になります

とにかく「一切日光を浴びないように!」と、朝から室内にいても日焼け止めクリームを塗っている美容家の人もいます。

夏でも肌は真っ白ですが、こいうい人は『骨粗鬆症』になりやすいんです。

ビタミンD不足により骨の発達が悪くなるためです。いくら肌がキレイでも、早期に歩けなくなってしまっては何の意味もないですよね。

また、頭蓋骨が薄く・小さくなってしまうので、その分の皮があまって『たるみ』にります。

紫外線対策のしすぎが、エイジングを加速させてしまいます。

ただビタミンD対策は紫外線対策より簡単です。

早朝のように紫外線の少ない時間帯で、5~10分くらいの日光浴をするだけです。

冬は室内にまでは強い紫外線は入ってこないので、室内では素肌で過ごしても良いでしょう。

どうしても心配な人は「飲む日焼け止め」でインナーケアをできます。

こちらもCHECK

「飲む日焼け止め」って正直どうなの?効果は全くなし?【おすすめは併用です】

紫外線による肌のダメージを防ぐために、日焼け止めは欠かせないアイテムです。塗るタイプの日焼け止めはよく使われていますが、最近注目を集めているのが「飲む日焼け止め」です。 果たして、この新しいタイプの日 ...

続きを見る

 

   売上UP!業務用エステ機器ランキング

フォースカッター

フォースカッター
ポイント
  • 4次元ボディメイクを実現する先進的なFORCE-POLARテクノロジー搭載
  • Wラジオ波で身体の深部まで徹底的にアプローチ
  • EMS+吸引で深層筋肉まで働きかけ
  • ポレーションで美容成分を肌の奥まで浸透
  • LEDによるフェイシャルケアでコラーゲンに働きかけ

グロッティプロ(GROTTY PRO)

グロッティプロ
ポイント
  • 医療分野の技術を応用した次世代の再生美容マシン
  • 1,500以上の医療機関で採用実績あり
  • 近赤外線と音響振動による独自の新技術
  • 3タイプの再生美容トリートメント対応(フェイシャル/スカルプ/スリム)
  • ヒト臍帯由来幹細胞培養上清液を使用した高機能ケア

リリースカッター

リリースカッター
ポイント
  • 5段階のレベル調整が可能
  • わずかな研修で導入可能
  • 施術後すぐのメイクもOK

-基礎知識